
仕事も辛いし、人間関係も最悪…
肩身が狭いよ…

私も…。
人生ハードモード過ぎる…
今いる環境が「自分の居場所」とは限らない
「自分には居場所なんてないんだろうな…。」
皆さん、そう感じたこと一度や二度ありませんか?
自分は社会人になってから、そう感じる事が多くなりました。
そうなると、どんな影響が出てしまうか。
・どんな簡単な仕事もミスをしてしまう。
・周りと上手くコミュニケーションが取れず浮いてしまう。
・その結果、悪循環で仕事が回らなくなる。
こんな感じです。
実際に体験したお話をさせていただきますと、
周りからの陰口だけはしっかりと聞こえてしまう為に
『ああ、自分はみんなに嫌われてるんだな…』
そんな事ばかり気にしてしまい、仕事にも手が付かなくなってしまうこともありました。
寝る前も休みの日も、四六時中仕事の事ばかり考えてしまい、何をやっても楽しむことが出来なくなってしまったことを鮮明に覚えています。
逃げることが正解になることだってある
同じ状況の皆さんにお伝えしたいことがあります。
今辛い環境でどうしても前を向けない方もいらっしゃると思います。
そんな時は逃げてもいいんです。
逃げるのが正解な時もあるよ。
だって、よく考えてみて。
家を出て会社に着くまでの道のりの中で会社は何社くらいありますか?
小さな個人でやっているお店、コンビニ、スーパー、カフェ。
これらは全て『誰かにとっての職場』なんです。
車で5分~10分の移動でも、多くの会社があるんです。
それだけ働いている人がいて、会社があるんです。
どんな人にも『得意/不得意』や『向き/不向き』があるのと同時に、
人の数だけ居場所や職場があります。
今の場所に居続けて苦しくないか、自分に問いかけてあげてください。
環境が変われば、180度変わることだってある
すぐるんは、過去に3度転職したことがあります。
2つ目に就いた職場は、半年で辞めました。
人間関係や仕事が全く合わなかったからです。
・挨拶すらしてもらえない
・入社してから指導していただける方がおらず、常に放置状態。
・出社から退勤までひたすら掃除
入社1日目から半年で退職するまで、このような日々が続きました。
それからお給料自体は下がったものの、3度目の転職に踏み切りました。
・挨拶はもちろんのこと、横柄な態度や怒鳴り散らすようなを取る職員がいない
・個々の意見を尊重してくれる上司や相談できる人がいる
・有給を申請したら快く取らせてくれる
・何かで困っていたら、必ず手を差し出してくれる同僚がいる
・職場環境が良い為、意欲的に仕事に取り組めるようになった
すぐるんは少なくても、これだけはハッキリと変わりました。
以前の職場だったら、一つも当てはまっていなかったと思います。
このように環境を変えてしまえば、人生が好転する可能性があります。
我慢を重ねて精神的に疲れてしまう前に、「ここ以外にも居場所はいくらでもある」という考え方も取り入れてみてください。
まとめ
非常に短い内容ではありますが、まとめさせていただきます。
✔ 逃げることが悪いことではなく、正解になる場合もある
✔ 環境が変われば、人生も変わる
どうか無理をしないでください。
自分は何回も何回も逃げました。
苦しかったからです。
そんな辛い思いを抱え続ける必要なんてないのではと、すぐるんは思います。
自分の気持ちにもっとシンプルに動いてみてもいいんじゃないかな。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント